Discography

オン・アワ・ウェイ / ライト・イン・バビロン
On Our Way / Light in Babylon
初来日記念盤!
日本語解説(歌詞対訳はありません)
1. Sea of Salt / 塩の海
2. Sheipatach (Let it open) / 開けてみよう」
3. Si veriash a la rana / カエルに会えるなら
4. Abdu loves Randora / アブドゥはランドーラを愛している
5. Kol Ele (All of these) / 生きることの全て」
6. Train to Isfahan / イスファハンへの列車」
7. Sal Sal / サルサル
8. Ein Li (I don’t have) / 私は自由
9. For our kids / 子どもたちのために
10. Khi (Take) / テイク
11. Morenica / モレニカ
私たちと一緒に音楽の旅に出てみませんか?
砂漠から地中海まで、中東の豊かな音楽を深く味わい、堪能して頂けるのではないかと思っています。
今作は女性の生き方にテーマを置きつつ、希望、愛、多文化を喜び、お祝いするような作品となっています。
ヴォーカル、シンガーソングライター「ミハル・エリア・カマル」の力強い歌声、そしてヘブライ/ペルシャの伝統を掘り下げ、オリジナリティとリアリティ溢れるオリエンタリズムをお届けします。
音楽で中東の世界に触れ、新たなインスピレーションを感じとってみて下さい!
3,000円(税込・送料込)
クリックすると弊社BASEサイトにジャンプします。

すべての動画
ねぇ、覚えてる? / カルデミンミットSisko Muistatko? / Kardemimmit

活動20周年記念、6枚目の最高傑作誕生!
日本語解説(歌詞対訳はありません)
1. 魔女の誕生
作詞 : アンナ・ヴェゲリウス | 作曲 : 伝統曲/アンナ・ヴェゲリウス
2. 私たちの物語
作詞&作曲: マイヤ・ポケラ
3. 他の子と同じ
作詞&作曲: レーニ・ヴェゲリウス
4. イラクサ
作詞&作曲 : ユッタ・ラーメル
5. ねぇ、覚えてる?
作詞&作曲: ユッタ・ラーメル
6. 春の寒波
作詞&作曲 : レーニ・ヴェゲリウス
7. クマさんへ
作詞&作曲 : 伝統曲/アンナ・ヴェゲリウス
8. 幸せについて
作詞 : エイノ・レイノ | 作曲 : アンッティ・サンテリ・ヤルヴェラ
9. 桜に集う鳥たち
作詞 : 伝統曲 | 作曲 : 伝統曲/マイヤ・ポケラ
10. 良い夢を
作詞&作曲 : マイヤ・ポケラ
2,700円(税込・送料込)
クリックすると弊社BASEサイトにジャンプします。
伝統曲をベースにしているどこか懐かしいメロディーは素朴だけれど、曲が進むにつれ、四人の声が独自のハーモニーで重なっていって、聴いていると不思議な高揚感に包まれる。まるで目の前で語られる昔話のクライマックスに引き込まれていくように。
ピュアで、芯があり、透明感のある四人の歌声は、チャーミングで、時にミステリアスだ。それは彼女たちがその歌声を通して、古の旋律に宿っている人々の“声”を甦らせているからなのかもしれない。
kukkameri 内山さつき
kukkameri クッカメリ :
ライター&編集者の内山さつき、イラストレーター&編集者の新谷麻佐子のユニット。『とっておきのフィンランド』、『フィンランドでかなえる100の夢』発売中。
HP ▸こちら
内山さつき Instagram ▸ こちら
YouTube <私たちの物語 Kultarinta>
WORLD MUSIC. BOX CD
名盤 5枚組
「ワールド・ミュージック」は80年代後半、音楽ジャンルとしても世界で広く伝わるようになりました。
当時触れたことも、聞いたこともないような音楽は、宝箱を空けるかのように驚きや感動を生み出していきました。その後グローバル時代が到来。他文化の影響を受けながらも、独自の個性を強く打ち出す群を抜くバンドが出現。
高いレコーディング技術がスタンダード化したことで名盤が生まれました。圧倒的な世界を見せてくれる5枚を選んでお届けします。



3,500円(税込・送料込)
クリックすると弊社BASEサイトにジャンプします。
※ボックス内には各アルバムのジャケットは入っておりません。
※アーティスト紹介、曲名、参加ミュージシャンの紹介の冊子同封しています。
※商品の配送 定形外郵便です。お客様の郵便受けへお届けします。
1. アルガイ / アレ・メッレル・バンド
Argai / Ale Möller Band (2012)
ギリシャ、セネガル、カナダ、メキシコ、スウェーデンのルーツミュージックが融合。それぞれのバックグラウンドやリズムとしての共通点を見出し、歴史や風土を深く理解した上で音世界を作り出した。スウェーデン伝統音楽の革命者「アレ・メッレル」が21世紀型ワールドミュージックを紡ぎ出す。
■アーティスト参考映像 : Bail (収録曲ではありません)

■収録曲
1.Ken Chamoul
2.Anathema Suite
a) Anathema
b) Arndaka
c) Metsäkukkia
3.Nar
4.Samicos / Pers Erik-Polska
5.Masamba
6.Atebale
7.Orkistika
8.Draken
9.Argai
10.Doli
11.Kärleksvalsen
12.Vasilevi
13.Agapimene
14.Woy
15.Yum Yum
■参加ミュ―ジシャン
Ale Möller:Mandola, Flute, Shawm, Accordion, Harmonica, Jew's Harp, Vocals
Sébastien Dubé :Double Bass, Jew's Harp, Backing Vocals
Rafael Sida Huizar:Drums, Percussion
Magnus Stinnerbom :Fiddle, Mandolin, Dobro, Jew's Harp, Backing Vocals
Maria Stellas :Lead Vocals, Finger Cymbals, Tambourine, Jew's Harp
Mamadou Sene :Lead Vocals, Fiddle
2. オリノコ / シマロン
ORINOCO / Cimarrón (2017)
ベネズエラからコロンビア、オリノコ川に沿った平原の民衆音楽「ホローポ」の国民的バンド「シマロン」
アメリカ大陸先住民、アフリカ系の人々、そしてスペインアンダルシア地方の音楽的ルーツが融合し、驚異的な演奏、メリハリの効いた旋律、力強いリズムを兼ね備えた音楽。
■アーティスト参考映像 : ORINOCO

■収録曲
1. CIMARRONADAS シマロナーダス
2. AUTENTICA LLANERA 生粋の平原女
3. CUERDAS AL GALOPE ギャロップの弦
4. TONADA DE LA PALOMITA 小鳩のトナーダ
5. ZUMBAJAM スンバ・ジャム
6. PENITAS DE MI CORAZON 心の小さな痛手
7. PARRANDA QUITAPESARES パランダ・キタペサーレス
8. PONLE JOROPO ホローポに火をつけろ
9. CABALLO VIEJO 老馬
10. ORINOCO SUITE オリノコ・スイート(オリノコ組曲)
■参加ミュージシャン
Ana Veydó:Lead Vocals
Carlos Rojas:Hernández Harp
Oliver Oicata:Cuatro, Percussion, Backing Vocals
Carlos Andrés Cedeño:Bass
Dairo Aguilar:Bandola
Wileiner Rodriguez Buitrago:Percussion
Alejandro Cordero:Cuerdas Al Galope
Deyner Oicatá:Backing Vocals
3. ザ・ウェイズ・オブ・ノマド / ヤトハ
The Ways of Nomad / YAT-KHA (2010)
トゥバ共和国から ジャンル無所属のワールドミュージックロックバンド。世界最低音と評された喉歌(フーメイ)や、イギルやモーリンフール(馬頭琴)などの民族弦楽器を駆使し、トゥバの民謡をアイロニカルに炙り出すことに成功している唯一無二のバンド。1992年の結成から選りすぐり曲17曲のベスト盤。
■アーティスト参考映像 : Karangailyg Kara Khovaa まっくらな草原
※全く違うタイプの曲も収録されています。

■収録曲
1. Karangailyg Kara Khovaa まっくらな草原
2. Doshpuluurum 私のドシプルール
3. Kaa-Khem カー河
4. Amdy Baryp 夕べ私が寝た土地は…
5. Kozhamyk コジャムク
6. Tyva Kystar トゥバの娘たち
7. Oh. Frost! おお、酷寒の大王よ
8. Takh-Pakh Chaskhy Tan
タフパフ:春のそよ風
9. Come Along カム・アロング
10.Tuva.Rockトゥバ・ロック
11.Langchyy Boom 私のライフル銃
12.Khandagaity ハンダガイトゥ
13.Teve Khaya テベ・ハヤ
14.Ahoi アホイ
《ボーナストラック》
15.Poets and Lighthouses 詩人と灯台
16.The Voice 声
17.Charash Karaa 麗しの瞳
■参加ミュージシャン
Albert Kuvezin : Guitar, Vocal
Alexey Saaya : Bass Guitar, Vocal
Mikhail "Mahmoud" Skripalschikov : Bass Guitar
Zhenya Tkachov : Drums
Aldyn-ool Sevek : Igil
Radik Tyulyush : Igil, Vocal
Alexey Saaya : Morinhoor, Vocal
Kan-ool Mongush : Morinhoor
Alexey Saaya : Percussion
Zhenya Tkachov :Percussion, Tambourine, Vocal
Lu Edmonds : Tambourine
Aldyn-ool Sevek : Vocal
4. これがロシアの歌さ! / オタヴァ・ヨ
What are those for songs!/ Otava Yo (2013)
ロシア、サンクトペテルブルグで民族音楽に親しみ、愛する者達を中心に2005年に結成。忘れ去られたロシアの伝統曲や歌を復活させ、開かれた新しい解釈のロシア民族音楽を創り出す。従来の伝統音楽家では考えられない“奔放さとユーモア”を最も大切にしている。YouTubeに公開されているミュージックビデオは、このジャンルでは異例の4000万回再生以上。
■アーティスト参考映像 : Sumetckaya (収録曲ではありません)

■収録曲
1. Kamarinskaya カマリンスカヤ
2. Street-Cleaner 道路清掃人
3. Those Pancakes Of Mine ぜんぶ僕のパンケーキ
4. By The River, By The River 川のほとりで、川のほとりで
5. Girls Is Coming Back From A Pilgrimage 巡礼から帰ってきた娘たち
6. Little Apple リンゴさん
7. They Will Recruit Me 僕は徴兵される
8. I Tell Me Ma 3-In-1 彼女が誰か教えてくれ
9. A Cat Has Four Legs 猫には足が4本ある
10.What Are Those For Songs これがロシアの歌さ!
11.Ivan The Crawfish 2013 サリガニのイヴァン
■参加ミュージシャン
Alexey Belkin : Gusli, Zhaleika, Tin Whistle, Gallician Bagpipe, Spoon, Whistle, Ratcher, Kazoo, Vocal
Alexey Skosyrev : Guitar, Drums, Woodblock, Whistle, Vocal
Dmittriy Shikhardin : Fiddle, Mandolin, Scythe, Kazoo, Vocal
Petr Sergeev : Bass Drum, Wood block
Timur Sigidin : Bass Guita, Hi-hat
Julia Usova : Violon, Kazoo, Vocal
5. ウェイ・ヘイ / ストーム・ウェザー・シャンティ・クワイア
Way Hey (and away we’ll go) / Storm Weather Shanty Choir (2011)
ヴァイキングのルーツ、海洋国であるノルウェーから、7つの海の歌をパワフルに歌いあげる6人編成の男性グループ。 アカペラ合唱やアコースティック楽器をメインとした編成などは、まるで航海中の甲板での姿を想起させる。 船員全員で力を合わせるための労働歌、故郷や愛する人を想う哀愁歌など、名曲13曲。
■アーティスト参考映像 : Drunken Sailor (featuring Dave Cloud) 酒飲み水夫

■収録曲
1.Shenandoah シャナンドー
2.Whip Jamboree ワップ・ジャンボリー
3.Johnny Come Down To Hilo ジョニー
4.Vokt Dig Vel ヴォク・ディグ・ヴェル
5.Drunken Sailor (featuring Dave Cloud) 酒飲み水夫
6.Hand Over Hand 手を上げろ!
7.Bom Faderi ボン・ファデリ
8.The Maid Of Coolmore クールモアの女性
9.Hieland Laddie ヒーランド・ラーディ
10.Rio Grande リオ・グランデ
11.Bully In The Alley 路地裏のいじめっ子
12.Boney ボニー
13.Cape Cod Girls (featuring William Hut) ケープゴッドの女の子
■参加ミュージシャン
Haakon Steinar Vatle : Lead vocal, Guitar
Ronny Sætre : Vocal, Triangle
Rune Nesse : Vocal, Floor Tam
Vidar Vedå : Vocal
Roald Kaldestad : Guitar, Mandolin
Gisle Østrem : Accordion
SWEDISH TRAD. BOX CD
名盤 4枚組

SWEDISH TRAD. MUSIC
20年先も色褪せない、スウェーデンのトラッドCDを4枚セレクトしました。
CDボックスは、ボール紙を用いた風合いのある組箱に昔ながらの活版で印刷しております。ナチュラルな質感をお楽しみください。
