top of page

かとうかなこカルテット
​「80分間世界一周」

世界をめぐる音の冒険が、4年ぶりに西宮に帰ってくる!
圧巻のテクニックとユーモア、そしてどこか懐かしい情景を描き出す――
“音の旅人”たちによる唯一無二のステージ、「80分間世界一周」。

フランスで磨いた魔法のアコーディオン、かとうかなこ。
アメリカン・バンジョー・ミュージアム殿堂入り 青木研。
アラブ音楽を自在に奏でるエジプト仕込みのバイオリニスト 秦進一。
世界最大のフレームドラムフェスにも出演したタンバリン奏者 田島隆。

この4人が織りなす、リズムとメロディの世界旅行へようこそ。



かとうかなこカルテット 「80分間世界一周」
❖日にち : 2025年11月9日(日)
❖時 間 : Open 19:00  /  Start 19:30 (終演 20:50)
❖会 場 : 西宮市フレンテホール
 兵庫県西宮市池田町11‐1  TEL. 0798-32-8660

❖出 演:
 かとうかなこ:クロマチックアコーディオン
 青木研:バンジョー
 秦進一:バイオリン
 田島隆:タンバリン

❖料 金 : 全席自由(整理番号順入場)
    前売 一般 4,000円 / 学生(大学生まで) 2,500円
    当日 一般 4,500円 / 学生(大学生まで) 3,000円
 ※未就学児の入場はご遠慮頂いております。

❖発 売 : 7/5(土) 
 ・オフィシャルストア ▶ 発売前  
 ・電子チケット ▶ 発売前


◎主催:西宮市フレンテホール(指定管理者:日本管財・文化律灘・HA2B共同事業体)
◎共催:西宮市
​◎制作:ハーモニーフィールズ

ARTISTS

300827092_1134396037427658_6991886268331651067_n.jpg

Accordion
 かとうかなこ Kanako Kato

大阪府豊中市出身。4歳からアコ―ディオンをはじめる。

全日本、全仏アコーディオンコンクール優勝。繊細かつ大胆な蛇腹扱いが魅力。フランスから帰国後、全国でコンサートを中心に、舞台や演劇などの音楽制作を行う。フランスや北欧のダンス音楽など多くのレパートリーを持つ。更にオリジナル曲は各所で非常に高い評価を受けており、現在10枚のアルバムをリリース。最新作「平行時空」(2023)は、パンデミック中に感じた心の変化、自然の移り変わりを表現したオリジナルアルバム。ル・バルーシュ(フランス)、ヨーラン・モンソン(スウェーデン)、トゥ―リキ・バートシク(エストニア)、タサナ・ナガヴァヤラ(タイ)など海外のミュージシャンと共演。梶浦由記「FICTIONⅡ」のアルバムへの参加、ジュスカ・グランペール、チチ松村との共演など、ジャンルを超えた活動を展開。近年は、ポーランド、ドイツ、中国、タイ、香港、台湾などにも活動の幅を広げている。

青木研 (6)_edited.jpg

Banjo
 青木 研 Ken Aoki

千葉県流山市出身。7歳頃、二村定一などの唄う「ジャズ小唄」(君恋し、私の青空、アラビヤの唄)をはじめとする、蓄音機やそこから流れる戦前音楽に親しみ、それらの曲に使われていたバンジョーのサウンドに特に強い魅力を感じる。13歳で初めてバンジョーを手にしてから、ディキシーランドジャズで使われる4本弦のバンジョーをほぼ独学でマスターする。
2010年、アメリカ・サンノゼのバンジョー大会にヘッドライナーとして、
2011年、FIGA主催の全米バンジョーコンヴェンションに、
2013年はハンガリーで開催されたジャズフェスティバルにソリストとして招聘される。2024年 American Banjo Museum よりHall of Fameを受賞。
アメリカ バンジョー界の殿堂入りを果たす。バンジョー主体の演奏の他、数多くのディキシーランド/スイングジャズの演奏家をはじめ、ブルーグラス、ジャグバンド奏者、管弦楽団、吹奏楽団との共演、ソリスト、歌手等のサポートなど多種のステージを通し、楽しげなステージングと華麗なテクニックで観客を魅了している。日本では数少ない、バンジョーソリストとして演奏。

秦進一_2_edited.jpg

Violin
 秦 進一 ​ Shinichi Hada

1986年生まれ、神戸在住。幼少期よりヴァイオリンを始め、学生時代に出会ったアラブ音楽に魅了され、中東音楽の演奏活動をスタート。2012年と2015年にはエジプト・カイロにて、名匠アブド・ダーゲル氏に師事し、本場のアラブ・バイオリン奏法を学ぶ。ウンム・カルスームやムハンマド・アブデルワッハーブといったエジプトの名歌手の楽曲や、アラブ古典音楽を中心に演奏。国内外のベリーダンサーとの共演も多数。現在は演奏やレコーディング、レッスンを通じて、アラブ音楽の魅力とヴァイオリンの可能性を広く伝えている。

fd8a62cf-e076-4f8b-a332-0657e2309c71.jpg

Tambourine
 田島 隆 Takashi Tajima

世界で最も珍しいタンバリン専門の演奏家。ドラムセットの音やあらゆるパーカッションの音、さらには音階やメロディー演奏が可能なオリジナルタンバリンを演奏し脚光を浴びる。世界各国に存在するすべてのタンバリンやフレームドラムを演奏できる日本で唯一の存在。幼少期より管・弦・打・鍵盤楽器を習得し、作曲も行う。その経験を生かし独自の演奏方法や楽器製作など、かつてない方法論で音楽を表現する。オリジナルタンバリンと世界のフレームドラムを使い、ソロ公演をはじめ画家や舞踊家とのコラボレーション、ジャズ、バロック音楽、ロック、クラシック音楽、タンゴ、ヨーロッパのフォークミュージック、日本の古典音楽など様々なアーティストと共演。世界中のフレームドラムを学ぶための教室を各地に持ち、ポルトガルのフレームドラム「adufe」をはじめ各国のフレームドラムを作るためのワークショップも行っている。ワールドフレームドラムフェスティバル「Tamburi Mundi」を含む様々なフェスティバルのメンバーである。

facebook_kanakokatoQ.jpg

終了しました。
​❖日にち : 2021年11月21日(日)
❖会 場 : 兵庫県立芸術文化センター 小ホール

 

300tempo(曲/かとうかなこ)   @兵庫県立芸術文化センター
4人のビッグショー(曲/かとうかなこ)  @広島県民文化センター

株式会社ハーモニーフィールズ

info@harmony-fields.com

〒663-8035 兵庫県西宮市北口町17-11

TEL. 0798-55-9833  

Copyright © Harmony Fields Co.,Ltd. All Rights Reserved.

bottom of page